年間の祭り

五穀豊穣と無病息災を願う、串間神社のまつり。

春・秋に執り行われる大祭のほか、年間を通して神事、催事がございます。
是非お誘い合わせの上、御参列いただけましたら幸いです。

お祭りに関してご質問などございましたら、お気軽に社務所までお問い合わせください。

netarou

春の大祭『祈年祭』
- 2月19日、2月20日

春の大祭を祈年祭(きねんさい)といい、「としごいのまつり」とも呼びます。
その年の五穀豊穣を祈るお祭りで、全国のお社で斎行されています。

当社の場合、毎年2月20日に斎行し、ご祭神の山幸彦(彦火火出見尊)が年に一度、この神事の時だけ豊玉姫に会いに行きます。

ご祭神を遷御した御神輿は、串間神社を出て町内を練り、豊玉姫を祀る女躰大明神(別称”太郎若宮大明神”)のある屋治地区に向かいます。

神話での豊玉姫の出産の物語(子宝)にあやかり、やがて豊作と結びついたとも考えられます。

reisai

秋の大祭『例大祭』
- 11月13日、11月14日

例大祭とは、春に五穀豊穣の祈りを捧げた後の、その年の収穫や氏子地域の無事をご報告するお祭りで、一年のお祭りの中で最もご祭神にゆかりのある神事です。

感謝のしるしとして巫女舞や獅子舞、和太鼓を奉納し、神社氏子の息災、隆昌、弥栄を祈念します。

秋祭りでは、厳粛に神事を執り納めたのち、神様に供えた秋の実りを「直会(なおらい)」で戴きます。

直会は、神事に参加した人が一同に会し、神様と同じ物を食べることによって「神と人」とが交流し、神気(御加護)を得るという古来からの考えに基づいた風習で、全国の神社で今でもとても大切にされています。

その他の神事

  • 歳旦祭 - 1月1日
    新年を祝うお祭りです。
    清らかな新年を迎えられた喜びと感謝をささげ、国家の繁栄と国民の多幸を祈願します。
  • 新嘗祭 - 11月23日
    その年の新穀を供え、豊作に感謝するお祭りです。
    秋の大祭に続いて、その年の秋祭りの締めくくりとして行われ、翌年の豊作を祈願し国民の繁栄を祈ります。
  • 月次祭 - 毎月1日
    日々の息災、ご加護を祈念するお祭りです。

Mobirise free builder - Read more